明照学園  理事長 コラム

野口校長先生の『今日を生きる』

明照学園理事長及び樹徳高等学校校長の野口秀樹校長先生のコラムになります。
学校の様子や校長先生が日々感じていること、考えていることを書き綴っています。
平成20年10月22日から、毎日更新中です。

※写真がある場合は、写真をクリックすると拡大します。
 (拡大した写真画面は写真右上の×印をクリックすると消すことができます。)

平成21年1月16日からの訪問人数

令和6年7月

7月15日(月)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
今日は海の日で学校はお休みであります。
一週間前の全校朝礼で先の見えない、予測が難しい時代を生きていかな蹴ればならない生徒たちに進化論のチャールズ・ダーウィンの有名な言葉で激励したのであります。
「最も強い者が生き残るのではない、最も賢い者が残るのでもない、唯一生き残るのは変化できる者である」
この言葉です。
環境の変化によってそれに対応していくためには、待ちの姿勢ではなく、自らの力で生き抜いていこうという心を養わなければならないことを強調したのであります。
ところがあとでこの言葉を調べて見ると、ダ-ウィンはどうもそうはいってないようなのであります。
「1963年にアメリカの経営学者レオン・メギンソンが、ダーウィンの『種の起源』を読んだ感想を論文の中に書いた。これが何度も何度も引用されるうちに、『ダーウィンはこう言った』になってしまった。
どうもこれが真相のようであります。
私のことでありますので力説してしまった。
反省しておりますが、変化できる心と力は身につけてほしいものです。

蓮が咲き始めたそうです。

画像

7月12日(金)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
昨日から夏の県民交通安全運動が始まりました。
36名が参加しております海外科学研修6日目です。
順調に学習が進んでいるようであります。
昨日は3年生を対象にした、「民間ノウハウを活用した選挙出前授業 」が行われました。
講師にはお笑いの「どぶろっく」と「きくりん」、こちらも楽しく学習できたようです。
本日は視聴覚教室が桐生市民会館シルクホールで行われます。古典落語を鑑賞します。
TVや動画になれてしまっている現代人、一人しか登場しない映像を15分から20分と見続ける、これは忍耐かもしれませんが、よく耳を澄まして聞いていると、その巧みな話術と表現力に引き込まれていく。
頭の中に映像が浮かび上がってくる。
落語の醍醐味が少しでも生徒たちに伝わると嬉しいと思います。
出演者落語 笑福亭茶光、柳家喬之助、瀧川鯉昇、

  色物 柳貴家雪之介
画像

7月11日(木)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
梅雨らしい雨が降っております。
私が朝のおつとめをしているときには大変蒸し暑かったのですが、今は窓から入ってくる風が涼しく感じられます。
昨日、このコラムを書いたのですが、掲載するのを忘れてしまいました。
今朝は家にスマホを忘れてきました。
仕事に大きなミスは許されませんが、物忘れもたまにはいいでしょう。

捨てた鉢に 花が咲いた
夏の盛りに垣根の下に
ひっくり返って いたやつだ
それでも 咲いている
きれいに咲いている

私がもし
あんな目に
あわされたら・・・

今年亡くなられた星野富弘さんの言葉です。
絵も言葉も本当に素敵な作品ばかりです。
首から下は動かないことは存じていたのですが、温度調節のきかない体だったのだそうです。
だから簡単に外出ができないのだそうです。
私から見ると不自由な事ばかりなのに、美しい言葉ばかり語られている。
すごいですね。
金曜日に富弘さんの近くにいた方とお会いします。

画像

7月9日(火)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
生徒は普通授業。
放課後、中学校の先生方を対象にした令和7年度の生徒募集要項説明会が行われます。
高校入試、募集活動が大きく動き出します。
毎日暑い日が続いております。
半世紀前は30℃で大騒ぎでしたが、いつの間にか40℃です。
嘘みたいでしょう。
私の子供の頃の暑い夏の食べ物といえば冷えたトマトでした。それを丸かじりするか輪切りにして、何故か塩をかけて食べていました。
そうでした、独特の臭みもあったような気がします。
19世紀のアメリカではトマトは野菜か果物かの裁判が行われたそうです。
何故かというと、その時政府は輸入野菜に税金をかけていた。
輸入業者は果物と主張し最高裁まで行きましたが、判決は野菜。
トマトはデザートにはならないからという判決文だったそうです。

日本では明治政府が種を輸入して主には外国人向けに栽培していました。
赤茄子と呼んでいたそうです。

私はこの1年、毎晩トマトを食べております。
昔は真夏の食べ物でしたが今は季節感がありませんね。

画像

7月8日(月)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
全校朝礼があります。
昨日、自民党群馬県連大会に私学振興会理事長という立場で出席しました。
本県選出の国会議員、県会議員が全員集合し、支援団体、関係団体の代表者が集まって8年ぶりに開催されたとのことです。
県会議員が司会進行をして国会議員の全員が挨拶をされました。
お話は様々ですが、派閥の政治資金パーティーをめぐる事件のお詫びと、信頼回復に向けた訴えが相次ぎました。
政治にあまり関係のない私ですが、この度の自民党にはあきれてしまっているので、是非挨拶通り頑張って欲しいと感じながら聞いておりました。
何人もの政治家のスピーチを連続で聞いていると彼らの話し方の共通点に気がつきました。
魅力的な政治家の演説を聴いてみたいものです。

県連の会長が女性で人気のある小渕優子さん、ミーハーな私は彼女の挨拶を写真に収めてまいりました。

画像

7月5日(金)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
昨日は群馬県私立学校教職員の永年勤続者顯彰が行われ、本校からは高草木先生と広井先生が受賞されました。
おめでとうございます。
長い間ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。

どんなに忙しくても 
心に余裕はありますか
美しい言葉を口にしていますか
小さな事に感謝できていますか
素直に謝れますか
許せていますか
生きていることを大事にしてますか

今朝開いた私の備忘録の第1ページに書かれておりました。
私へのサジェスションだと思っています。

昨日のNHKのニュースに野球部キャプテン園田君が取り上げられておりました。

画像

7月4日(木)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
蒸し暑い日が続いております。
毎日申し上げているようですが、今日も特別暑くなる覚悟しておきましょう。
私の知り合いで退職された公立の校長先生がおります。
その方は私よりも若いのですが人格者で、本当に素晴らしい先生であります。
小さい頃から人前で話すのは嫌いで、中学生の時に人前で話す役割がない図書委員をあえて受けたのだそうです。
ところがあるとき図書委員が推薦図書を紹介することになり、彼がその役割を果たすことになった。
人前でなく放送室から放送でした。
しかしその時緊張して手が震えてしまった。
これがトラウマになってしまって、人前で話すとき手が震えてしまう。
こんな経験から更に人前で話すのが嫌いになってしまったそうです。
校長職は人前で話すことが多いのです、ご本人も良くやり通せたと言っております。
先生はマイクを持って話すことは自ら避けたと仰っておりました。
私もそんな経験をしたことがありますのでこの感覚よくわかります。
皆、何かを抱えていて、工夫してそれを乗り越えていく。
そしてやるべき事を遂行しているのであります。
いつの間にか強くなっている。
目の前のことを大事に努めて生きたいですね。

私の所に新札の写真が届きました。

画像

7月3日(水)

おはようございます。
今日もよろしくお願います。
大分前から騒いでいた新札が今日発行されます。
福沢諭吉さん、樋口一葉さん、野口英世さんありがとうございました。
渋沢栄一さん、津田梅子さん、北里柴三郎さん 、特によろしくお願いします。
私はこちらの6人の伝記、大人になってから皆読みました。
歴史的人物の生き様を知るのが大好き、内容はすべて忘れておりますが、渋沢さんについては何冊も読んだ記憶があります。
皆、はじめは普通の人、いろいろな困難を乗り越えて、協力者をえていく、結果はご存じの通り。
樋口一葉さんだけ、最後まで貧乏でした。
新札がドンドン循環して、国民の笑顔が絶えない結果が生まれることを期待したいと思います。

6時限目に高校野球群馬大会の壮行会が行われます。
私は県の校長会で出席できません。
一流のアスリートが試合前に受けるインタビューを聞いていて、そこに共通点があることに気づきました。
それは皆強気な発言をしているということです。
何故なら、弱気になれば必ず負けるからだというのです。
それでは強気になれば必ず勝てるかというと、そうでもない。そうではないが勝つ人は、必ず強気なのだそうです。
ここになにか学ぶべき教えがある様な気がしてならないのです。
今年の大会も選手達には強気で勝ち抜いて欲しい!

江戸城の天守閣跡・・・最上階ですよ。
縁起がいいです。

画像

7月2日(火)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
期末試験の最終日です。
さあ生徒たちは有終の美を飾ってくれることでしょう。
終わればまもなく長い夏休み、高校生だったときのあの喜びを思い出します。
月影祭・慈善バザーの収益金の配分会議が行われます。
生徒代表、保護者代表、学校関係者が出席致します。
例年ですと社会福祉施設3園に寄付致します。
今年も生徒代表が本校職員と終業式の日に寄付の趣旨を説明してお届けすることになると思います。

また午後、海外科学研修出発式が行われます。参加生徒36名、引率者2名、そして保護者が出席致します。
出かけていくのは今週の土曜日です。

群馬県の高校野球も6日の土曜日から始まります。
この時期に思い出すのが、負けているチーム監督がバッターボックスに入る選手に指示を出した話です。
一流の監督コーチは「高めの玉に引っかかるな」とは決して言わない。
「おまえは低めが得意だ。低めをねらっていけ」と励ました。
生徒に対してこんなコーチングができているのか、反省してみました。

昨日富士山も山開きしました。

画像

7月1日(月)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
今日からまた新しい月が始まります。
始まりは楽しい、良い月にしてまいります。
生徒たちは期末試験の3日目となります。
昨日、私が住職を務める婦人会のコーラスを担当してくださるピアノ先生、そして歌唱指導の先生のコンサートに招待され行ってまいりました。
桐生市民会館小ホールですから280人位収容できますし、チケット代が2000円。
ほぼ満員ですから地域に根付いて活動を続けていらしゃることがわかります。
(私たちのコンサートは無料でもやっと百人、随分違います)
お二人のお人柄の良さがコンサートからにじみ出ていました。
コーラスメンバーはおばちゃんばかりですが二人を慕っている理由がよく理解できました。

良い人との出会いは本当に人生を豊かにしてくれます。

1日なので掲示板の言葉を新しくしました。

画像
現在の閲覧者数